【Max】speedlimとqlimを使ってデータを出力するタイミングを固定する

記事をシェアする:

使い方

[speedlim]と[qlim]は同じ動きをするので[speedlim]で紹介します。必要な方は[qlim]に読み替えてください。

基本的な使い方

[speedlim 間隔(ms)]で設定すると、その間隔でデータを出力します。

図は[metro]と[random]を使用して10 ms間隔で0~99の数値をランダムに出力しています。それを[speedlim]に接続すると、1,000 ms(1秒)ごとに制限されます。出力間隔時間内に送られたメッセージは直近のものが採用され、他は無視されます。

音価を使う

「4n」のように音価でも指定できます。

第2インレットにメッセージを送り変更することも可能です。

他の音価の設定は以下の通りです:

基本付点3連符
全音符1n1nd1nt
2分音符2n2nd2nt
4分音符4n4nd4nt
8分音符8n8nd8nt
16分音符16n16nd16nt
32 分音符 32n32nd32nt
64分音符64n64nd64nt
128分音符128n128nd128nt

speedlimとqlimの違い

どちらも同じ動きをしますがスケジューラの優先度が異なります。[speedlim]はスケジューラを優先して使用するので、正確なタイミングが欲しい時に使用ます。[qlim]は他の処理が重い場合タイミングにズレが生じますので、処理負荷をかけたくなく、厳密なタイミングが必要でない時に使用します。

[speedlim]と[qlim]は[metro]と[qmetro]関係に近いです。

記事をシェアする: